銅鐸 卸売

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
家族が農林水産大臣賞を受賞した際にいただいたものです。長年箱に入って保管してありましたが、飾られることもないため、価値のわかる方の考古学の参考に活用していただいたり、コレクションに加えて愛でて頂く方が良いと思い出品することにしました。大切にしていただける方のところへ渡ることを願います。
銅鐸は、弥生時代に青銅製の鋳物でつくられた、つり手=鈕(ちゅう)と振り子=舌(ぜつ)をそなえ、紋様を有する釣鐘型の青銅器です。
諸説ありますが、農耕祭祀の祭器として使われたと言われています。銅鐸には、絵画を鋳出したその重要なモチーフに、米の倉庫や米つきの情景といった農耕に関するものが描かれており、動物の多くも稲作に関係すると考えられています。動物ではシカが最も多く登場します。シカの血に種をまくことにより稲がはやく発芽するということが信じられていたそうです。
この銅鐸にもシカ、亀、カマキリ、トカゲなどの動物や
踊ったり狩りをする人物などの図柄が描かれており、当時の様子などがうかがえます。
【サイズ】
インテリアにアクセントを加える美しい置物や彫像があります
高さ41cm
幅24.5cm
奥行き15cm
動物モチーフ、抽象的なデザイン、文化的な置物など、様々なスタイルのアイテムが揃っています
コレクションやディスプレイ、ギフトなどに適した置物を揃えています
鈕高さ9.8cm
鈕奥行き10.5cm
30×30cm会津塗りの天然木敷板付き
出品にあたりお手入れしましたが、汚れがとれません。写真にてご確認下さい。
#銅鐸 #考古学 #弥生 #弥生時代 #青銅器 #博物館
商品の情報
カテゴリー家具・インテリア > インテリア小物 > 置物商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域兵庫県

残り 5 83,000円

(523 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日20:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥281,700 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから